ドイツワイン_2
- 2018/12/29
冬、特に年末になると飲むことが多くなるのが ワイン der Wein。
クリスマスマーケット der Weihnachtsmarkt が始まると
家でも グリューワイン der Glühwein が飲みたくなるんですよね。
※グリューワイン : ワインと香辛料などを温めて作るホット・カクテルの一種
今年は両隣と下が 空き家 leeres Haus になっているので、
家の中が異様に寒いしー
※その他のグリューワイン → ドイツワイン_1

↑ 手軽にクリスマスマーケット雰囲気が楽しめる ↑
↑ 今年気に入ったのはオレンジ・みかん風味

↑ Feuerzangenbowle にも赤ワインは欠かせない
※Feuerzangenbowleについて → 伝統的な冬の飲み物
そして お歳暮 das Geschenk zum Jahresende のように
クリスマス前には取引先などからちょっとした贈り物をもらうのだけど
ワインの率が高いんですよね。
その中で私が毎年 心待ち innige Erwartung にしているのが
『Rotkäppchen(赤ずきんちゃん)』セット。
今なお人気のある東ドイツの スパークリングワイン der Sekt です。
※Rotkäppchen Sektkellerei GmbH : 1856設立
ザクセン・アンハルト州Freyburg ① のワインメーカー
この赤ずきん、ドイツのスパークリングワインの
市場シェア der Marktanteil は50%ですよん。

↑ 辛口・超辛口・ロゼのセット お祝い気分にピッタリ

女性受けしそうな綺麗な色のスパークリングワインも人気 ↑
(ザクロ、マンゴー、ニワトコの花)
頂き物だけでもけっこう潤っているのだけど
年末年始 um den Jahreswechsel は飲む機会も多いから、と
ワインのお取り寄せもしてました、うちのドイツ人が。
以前研修で行った マイカンマー Maikammer で
購入したワインが気に入ったらしくって...
※Maikammer : ドイツ・ワイン街道 Deutsche Weinstraße 沿いの街
※Deutsche Weinstraße : ドイツ観光街道の1つ
ラインラント=プファルツ州 Rheinland-Pfalz、全長約85km
ワインの生産と共に豊かな食文化も発展した

お取り寄せした プファルツ Pfalz ② の『Stefan Schwaab』 ↑

↑ ザーレ・ウンストルート Saale-Unstrut ③
辛口の白がメインの産地だけど、頂いたのは赤ワイン
クリスマスマーケット der Weihnachtsmarkt が始まると
家でも グリューワイン der Glühwein が飲みたくなるんですよね。
※グリューワイン : ワインと香辛料などを温めて作るホット・カクテルの一種
今年は両隣と下が 空き家 leeres Haus になっているので、
家の中が異様に寒いしー
※その他のグリューワイン → ドイツワイン_1



↑ 手軽にクリスマスマーケット雰囲気が楽しめる ↑



↑ 今年気に入ったのはオレンジ・みかん風味


↑ Feuerzangenbowle にも赤ワインは欠かせない
※Feuerzangenbowleについて → 伝統的な冬の飲み物
そして お歳暮 das Geschenk zum Jahresende のように
クリスマス前には取引先などからちょっとした贈り物をもらうのだけど
ワインの率が高いんですよね。
その中で私が毎年 心待ち innige Erwartung にしているのが
『Rotkäppchen(赤ずきんちゃん)』セット。
今なお人気のある東ドイツの スパークリングワイン der Sekt です。
※Rotkäppchen Sektkellerei GmbH : 1856設立
ザクセン・アンハルト州Freyburg ① のワインメーカー
この赤ずきん、ドイツのスパークリングワインの
市場シェア der Marktanteil は50%ですよん。

↑ 辛口・超辛口・ロゼのセット お祝い気分にピッタリ


女性受けしそうな綺麗な色のスパークリングワインも人気 ↑
(ザクロ、マンゴー、ニワトコの花)
頂き物だけでもけっこう潤っているのだけど
年末年始 um den Jahreswechsel は飲む機会も多いから、と
ワインのお取り寄せもしてました、うちのドイツ人が。
以前研修で行った マイカンマー Maikammer で
購入したワインが気に入ったらしくって...
※Maikammer : ドイツ・ワイン街道 Deutsche Weinstraße 沿いの街
※Deutsche Weinstraße : ドイツ観光街道の1つ
ラインラント=プファルツ州 Rheinland-Pfalz、全長約85km
ワインの生産と共に豊かな食文化も発展した


お取り寄せした プファルツ Pfalz ② の『Stefan Schwaab』 ↑


↑ ザーレ・ウンストルート Saale-Unstrut ③
辛口の白がメインの産地だけど、頂いたのは赤ワイン

スポンサーサイト
抹茶
- 2018/09/17
ドイツにもジワジワと 抹茶 der Matcha が進出してきている感あり!
スーパーなどで ”Matcha” を目にする機会が増えてきましたよ。
とはいえまだまだ 知る人ぞ知る Wer es kennt, kennt es
レベルという気がします。 都会ではわからないけど~

↑ 他の飲み物よりもお高め
↓ 抹茶入りのティーパック商品も増えてきた ↑

チルド gekühlt カップに入った抹茶ラテも売ってます。
しかしこれを売っていた店舗(Edeka)では
冷蔵ではなく 常温 normale Temperatur の棚にありました。
賞味期限 das Mindesthaltbarkeitsdatum を確認すると
既に数か月前に切れてるじゃないの!!!
なので購入はやめました。
(売れない商品なのか補充をすることがなく期限をチェックしてないってこと?)

↑ そもそも常温保存で良いのだろうか?

↑ 粉末の抹茶ラテま何度か買っている ↑
変な抹茶系飲み物もあります。
日本髪を結ったセクシー衣装の女性が描かれた
「Matcha Sparkling Green Tea」 という飲み物は
抹茶、梨 die Nashi-Birne、生姜 der Ingwer が
入った不思議なスパーリング緑茶。
検索してもドイツ語しか出てこないので、
ドイツのオリジナル飲料っぽいですね。

↑ あまり抹茶感が感じられないさっぱり系の炭酸飲料だった

↑ 鎌倉・円覚寺のお抹茶(鳩型らくがん付き)
スーパーなどで ”Matcha” を目にする機会が増えてきましたよ。
とはいえまだまだ 知る人ぞ知る Wer es kennt, kennt es
レベルという気がします。 都会ではわからないけど~



↑ 他の飲み物よりもお高め
↓ 抹茶入りのティーパック商品も増えてきた ↑

チルド gekühlt カップに入った抹茶ラテも売ってます。
しかしこれを売っていた店舗(Edeka)では
冷蔵ではなく 常温 normale Temperatur の棚にありました。
賞味期限 das Mindesthaltbarkeitsdatum を確認すると
既に数か月前に切れてるじゃないの!!!
なので購入はやめました。
(売れない商品なのか補充をすることがなく期限をチェックしてないってこと?)

↑ そもそも常温保存で良いのだろうか?


↑ 粉末の抹茶ラテま何度か買っている ↑
変な抹茶系飲み物もあります。
日本髪を結ったセクシー衣装の女性が描かれた
「Matcha Sparkling Green Tea」 という飲み物は
抹茶、梨 die Nashi-Birne、生姜 der Ingwer が
入った不思議なスパーリング緑茶。
検索してもドイツ語しか出てこないので、
ドイツのオリジナル飲料っぽいですね。


↑ あまり抹茶感が感じられないさっぱり系の炭酸飲料だった


↑ 鎌倉・円覚寺のお抹茶(鳩型らくがん付き)
熱波でビール瓶不足
- 2018/07/28
ドイツも 暑い heiß 日が続いておりますよ。
もちろん日本程ではないけれど~

↑ 最高気温が37℃の地域も
この 熱波 die Hitzewelle と乾燥のせいで
例年以上に ビール das Bier の需要が高まって
再利用可能な ビール瓶 die Bierflasche と
ビールケース der Bierkasten が不足しているって。
ビール醸造所 die Brauerei の 『Moritz Fiege』 は
Facebookで 「Wir brauchen Eure Hilfe! (君たちの助けが必要!)」
”夏休みに行く前に空き瓶を返却してください” と投稿。
定期的に新しい 空き容器 das Leergut を購入しているのだけど
それでも足りないそうです ↓

私はビールが好きではないので
飲むことはほとんどないのですが~
ドイツにいるのに もったいない zu schade ?

↑ スーパーの飲み物売り場 ビールが目立つ!

↑ ケース買いする人が多い 冬場は外に置いて冷やす ↑

↑ 瓶6本入り(缶は単品売りが普通) ↑ 5Lのビール缶

↑↓ もちろん1本単位でも買える ↑

もちろん日本程ではないけれど~

↑ 最高気温が37℃の地域も
この 熱波 die Hitzewelle と乾燥のせいで
例年以上に ビール das Bier の需要が高まって
再利用可能な ビール瓶 die Bierflasche と
ビールケース der Bierkasten が不足しているって。
ビール醸造所 die Brauerei の 『Moritz Fiege』 は
Facebookで 「Wir brauchen Eure Hilfe! (君たちの助けが必要!)」
”夏休みに行く前に空き瓶を返却してください” と投稿。
定期的に新しい 空き容器 das Leergut を購入しているのだけど
それでも足りないそうです ↓

私はビールが好きではないので

飲むことはほとんどないのですが~
ドイツにいるのに もったいない zu schade ?

↑ スーパーの飲み物売り場 ビールが目立つ!


↑ ケース買いする人が多い 冬場は外に置いて冷やす ↑


↑ 瓶6本入り(缶は単品売りが普通) ↑ 5Lのビール缶


↑↓ もちろん1本単位でも買える ↑

お茶_5
- 2018/04/08
お茶 der Tee 天国のドイツ。
お手軽な ティーパック der Teebeutel は種類がめちゃめちゃあります。
最近変わり種的なものが増えてきましたよ
老舗の Teekanne(テーカネ) と meßmer(メスマー) は
どちらも 【Ländertee(世界のお茶)】 シリーズを出していて
ネーミングが面白くパッケージデザインも楽しいです!
※Teekanne : 1882年 ドレスデンで創業
meßmer : 1852年 バーデンバーデンで創業
Teekanne の【Ländertee】
Italienische Limone (イタリアのレモン茶)
Thai Ingwer-Mango (タイの生姜マンゴー茶)
Mediterraner Pfirsich (地中海の桃茶)
Japanisches Kirschblüten-Fest (日本の桜まつり茶)
New York Chai (ニューヨークチャイ)
Türkischer Apfel (トルコの林檎茶)
Persischer Granatapfel (ペルシャのザクロ茶)
Spanische Orange (スペインのオレンジ茶)
Marokkanische Minze (モロッコのミント茶)
Indischer Chai Classic (インドのチャイ)
Chinesischenr Sencha (中国の煎茶)
Orientalischer Gewürztee (東洋のスパイス茶)
Brasilianische Limette (ブラジルのライム茶)

↑ 一押しは「Thai Ingwer-Mango」 既にリピート!
「Japanisches Kirschblüten-Fest」は梅ガムの香りでちょっと残念 ↑


meßmer(メスマー) の【Ländertee】
Thailändischer Nam Chaa Mangostan - Maracuja(タイのナムチャー マンゴー・パッションフルーツ茶)
Indischer Holi Drachenfrucht - Mango (インドのホーリー祭 ドラゴンフルーツ・マンゴー茶)
Persischer Bazar Kaktusfeige - Zimt (ペルシャのバザール サボテンイチジク・シナモン茶)
Kanadischer Maple Waldbeeren (カナダのメープル ワイルドベリー茶)
Ägyptischer Amun Granatapfel - Honig (エジプトのアメン・太陽神 ザクロ・蜂蜜茶)
Türkischer Bayram Apfel - Feige (トルコのバイラム・犠牲祭 りんご・イチジク茶)
Orientalischer Chai Gewürze - Kräuter (東洋のチャイ スパイス・ハーブ茶)
Südafrikanischer Ovambo Rooibos - Vanille (南アフリカのオバンボ族 ルイボス・バニラ茶)
Spanische Fiesta Orange - Aprikose (スペインのお祭り オレンジ・アプリコット茶)
Marokkanischer Masir Minze - Honig (モロッコのベルベル人 ミント・蜂蜜茶)

【Ländertee】 はほのかに 甘い süß 物が多いのだけど
見るからに甘そうな【Sweeteas(スイートティー】、
【Kuchentee(ケーキ茶?)】シリーズもあり!
ちょっと試してみたい気もするけど、20パック飲みきれなさそうなので
購入にはいたっておりませぬ
Teekanne の【Sweeteas】
Peach Panna Cotta (ピーチパンナコッタ) Blueberry Muffin(ブルーベリーマフィン)
Strawberry Cheesecake(ストロベリーチーズケーキ) Lemon Cake(レモンケーキ)
Caramel Apple Pie(キャラメル・アップルパイ)
meßmer の【Kuchentee】
Apfelstrudel (アプフェルシュトゥルーデル) Himbeertörtchen (ラズベリータルト)
Strawberry-Cheesecake (ストロベリーチーズケーキ) Zimtschnecke (シナモンロール)
Schoko-Kirsch Brownie (チョコレート・チェリー ブラウニー)

Teekanne の 【Verführerischer Früchtetee(魅惑的なフルーツティー)】と
【Wintertee(冬のお茶)】シリーズもほのかに甘いのだ~

お手軽な ティーパック der Teebeutel は種類がめちゃめちゃあります。
最近変わり種的なものが増えてきましたよ

老舗の Teekanne(テーカネ) と meßmer(メスマー) は
どちらも 【Ländertee(世界のお茶)】 シリーズを出していて
ネーミングが面白くパッケージデザインも楽しいです!
※Teekanne : 1882年 ドレスデンで創業
meßmer : 1852年 バーデンバーデンで創業

Italienische Limone (イタリアのレモン茶)
Thai Ingwer-Mango (タイの生姜マンゴー茶)
Mediterraner Pfirsich (地中海の桃茶)
Japanisches Kirschblüten-Fest (日本の桜まつり茶)
New York Chai (ニューヨークチャイ)
Türkischer Apfel (トルコの林檎茶)
Persischer Granatapfel (ペルシャのザクロ茶)
Spanische Orange (スペインのオレンジ茶)
Marokkanische Minze (モロッコのミント茶)
Indischer Chai Classic (インドのチャイ)
Chinesischenr Sencha (中国の煎茶)
Orientalischer Gewürztee (東洋のスパイス茶)
Brasilianische Limette (ブラジルのライム茶)


↑ 一押しは「Thai Ingwer-Mango」 既にリピート!
「Japanisches Kirschblüten-Fest」は梅ガムの香りでちょっと残念 ↑





Thailändischer Nam Chaa Mangostan - Maracuja(タイのナムチャー マンゴー・パッションフルーツ茶)
Indischer Holi Drachenfrucht - Mango (インドのホーリー祭 ドラゴンフルーツ・マンゴー茶)
Persischer Bazar Kaktusfeige - Zimt (ペルシャのバザール サボテンイチジク・シナモン茶)
Kanadischer Maple Waldbeeren (カナダのメープル ワイルドベリー茶)
Ägyptischer Amun Granatapfel - Honig (エジプトのアメン・太陽神 ザクロ・蜂蜜茶)
Türkischer Bayram Apfel - Feige (トルコのバイラム・犠牲祭 りんご・イチジク茶)
Orientalischer Chai Gewürze - Kräuter (東洋のチャイ スパイス・ハーブ茶)
Südafrikanischer Ovambo Rooibos - Vanille (南アフリカのオバンボ族 ルイボス・バニラ茶)
Spanische Fiesta Orange - Aprikose (スペインのお祭り オレンジ・アプリコット茶)
Marokkanischer Masir Minze - Honig (モロッコのベルベル人 ミント・蜂蜜茶)

【Ländertee】 はほのかに 甘い süß 物が多いのだけど
見るからに甘そうな【Sweeteas(スイートティー】、
【Kuchentee(ケーキ茶?)】シリーズもあり!
ちょっと試してみたい気もするけど、20パック飲みきれなさそうなので
購入にはいたっておりませぬ


Peach Panna Cotta (ピーチパンナコッタ) Blueberry Muffin(ブルーベリーマフィン)
Strawberry Cheesecake(ストロベリーチーズケーキ) Lemon Cake(レモンケーキ)
Caramel Apple Pie(キャラメル・アップルパイ)

Apfelstrudel (アプフェルシュトゥルーデル) Himbeertörtchen (ラズベリータルト)
Strawberry-Cheesecake (ストロベリーチーズケーキ) Zimtschnecke (シナモンロール)
Schoko-Kirsch Brownie (チョコレート・チェリー ブラウニー)


Teekanne の 【Verführerischer Früchtetee(魅惑的なフルーツティー)】と
【Wintertee(冬のお茶)】シリーズもほのかに甘いのだ~


軽いワイン
- 2017/09/04
今年もこの季節が来ましたよ!!!
そう、この時季限定の ぶどう発泡酒 der Traubenmost Federweißer の。
ぶどう果実のしぼり汁が 発酵 die Gärung している途中の状態で、
ワイン der Wein になる手前の アルコール飲料
alkoholische Getränke / Alkoholika です。
アルコール度数 der Alkoholgehalt は9~10%なので
普通のワインよりも軽めでとっても飲みやすい。
赤 Rot 『フェダーローター Federroter』 、白 Weiß 『フェーダーヴァイサー Federweißer』 、
ロゼ Rosé の3種類がありますよ。

↑ イタリア産 今年からパッケージが変わった ↑ ドイツ産
※ご参照 → 季節限定のぶどう発泡酒 & 外国のワイン_1

↑ ノンアルコールのシャンパン(ロゼ)
イチゴとヨーグルトのカクテル風ワイン(4.5%) ↑
『Federweißer』と並んで軽いワインを見つけました。 『Weinschorle』というもの。
ドイツには『Apfelschorle』という 林檎ジュース der Apfelsaft を炭酸水で割った
夏に人気の飲み物があるのだけど(← 不思議)、
それと同様こちらもワインを炭酸水で割ったもののよう。
(林檎ワインを炭酸水で割ったものも『Weinschorle』という)
アルコール飲料というより ”ワインの入った
炭酸飲料 kohlensäurehaltiges Getränk ”という扱いですね。
↑ Weinschorle(ロゼ、6.5%) Apfelschorle ↑
↑ 東ドイツではお馴染みの『Vipa』(白ワイン+炭酸水、1.8%)
そう、この時季限定の ぶどう発泡酒 der Traubenmost Federweißer の。
ぶどう果実のしぼり汁が 発酵 die Gärung している途中の状態で、
ワイン der Wein になる手前の アルコール飲料
alkoholische Getränke / Alkoholika です。
アルコール度数 der Alkoholgehalt は9~10%なので
普通のワインよりも軽めでとっても飲みやすい。
赤 Rot 『フェダーローター Federroter』 、白 Weiß 『フェーダーヴァイサー Federweißer』 、
ロゼ Rosé の3種類がありますよ。


↑ イタリア産 今年からパッケージが変わった ↑ ドイツ産
※ご参照 → 季節限定のぶどう発泡酒 & 外国のワイン_1


↑ ノンアルコールのシャンパン(ロゼ)
イチゴとヨーグルトのカクテル風ワイン(4.5%) ↑
『Federweißer』と並んで軽いワインを見つけました。 『Weinschorle』というもの。
ドイツには『Apfelschorle』という 林檎ジュース der Apfelsaft を炭酸水で割った
夏に人気の飲み物があるのだけど(← 不思議)、
それと同様こちらもワインを炭酸水で割ったもののよう。
(林檎ワインを炭酸水で割ったものも『Weinschorle』という)
アルコール飲料というより ”ワインの入った
炭酸飲料 kohlensäurehaltiges Getränk ”という扱いですね。



↑ Weinschorle(ロゼ、6.5%) Apfelschorle ↑
↑ 東ドイツではお馴染みの『Vipa』(白ワイン+炭酸水、1.8%)