ワンコの歯石取り
- 2018/07/07
我が家の柴姫さんは毎晩
デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi を食べています。
以前は自分からお座りして、ちょうだい(お手)するくらい
好きだったんだけど、最近はあまり気乗りしてないみたいだけど。
※デンタルケアガムについて → 犬のガム_2
ガムだけでは不十分なので、歯磨きジェルを塗るか
ブラシ(ガーゼ)で 歯磨き das Zähneputzen するか
しているのだけど、それでも 臼歯 der Backenzahn には
歯石 der Zahnstein がついてしまいます。
他のワンコさんより口が小さいのか
唇を引っ張って臼歯(奥歯)を出すのが難しく
簡易的にしか磨けてないのだけど。

↑ ペディグリーのデンタルケアガム お得な4Wパック ↑

↑ 日本で買った歯磨きジェル
デンタルケアガムは各スーパーオリジナル品がある ↑
犬猫用の 歯石除去 die Zahnsteinentfernung 用
スケーラー der Scaler を買ってみました。
将来全身麻酔で除去しなくて良いように
年に数回は自宅でケアしないとな。

↑ この形状は使い勝手は良い
日本でワンコ用のガム(靴の形をしたストレス発散向け等)は
主に 豚皮 die Schweinehaut という記憶なのだけど
ドイツでは 牛皮 die Rinderhaut が多い気がします。

↑ デンタルケアガムの後は細い牛皮ガムで歯の強化

↑ 噛み応えあり過ぎ(?)の大きな骨型ガム ↑

↑ 「子羊・ライス」 & 「 鶏・牛」 のカミカミおやつ ↑

↑ 「子羊・鶏」のカミカミスティック
デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi を食べています。
以前は自分からお座りして、ちょうだい(お手)するくらい
好きだったんだけど、最近はあまり気乗りしてないみたいだけど。
※デンタルケアガムについて → 犬のガム_2
ガムだけでは不十分なので、歯磨きジェルを塗るか
ブラシ(ガーゼ)で 歯磨き das Zähneputzen するか
しているのだけど、それでも 臼歯 der Backenzahn には
歯石 der Zahnstein がついてしまいます。
他のワンコさんより口が小さいのか
唇を引っ張って臼歯(奥歯)を出すのが難しく
簡易的にしか磨けてないのだけど。


↑ ペディグリーのデンタルケアガム お得な4Wパック ↑


↑ 日本で買った歯磨きジェル
デンタルケアガムは各スーパーオリジナル品がある ↑
犬猫用の 歯石除去 die Zahnsteinentfernung 用
スケーラー der Scaler を買ってみました。
将来全身麻酔で除去しなくて良いように
年に数回は自宅でケアしないとな。

↑ この形状は使い勝手は良い
日本でワンコ用のガム(靴の形をしたストレス発散向け等)は
主に 豚皮 die Schweinehaut という記憶なのだけど
ドイツでは 牛皮 die Rinderhaut が多い気がします。

↑ デンタルケアガムの後は細い牛皮ガムで歯の強化


↑ 噛み応えあり過ぎ(?)の大きな骨型ガム ↑

↑ 「子羊・ライス」 & 「 鶏・牛」 のカミカミおやつ ↑


↑ 「子羊・鶏」のカミカミスティック
スポンサーサイト
ココナッツオイル歯磨き
- 2017/08/23
ワンコさんも 歯磨き das Zähneputzen は重要、とわかってはいるのだけど
嫌がるので週1、2回出来れば良い方なんですよね...
おチビちゃんの頃は喜んでゴシゴシ(ガジガジ?)してたのになっ

歯磨き粉をつけて歯ブラシorガーゼで磨くのは
なかなか出来ないので、大好きな ココナッツオイル das Kokosöl を
使ってみてはどうだろうか、と思いつきました。
ココナッツオイルでダニ対策

↑ 3瓶目のココナッツオイル
調べてみるとココナッツオイルでの歯磨きは悪く無さそう。
さっそく試したら喜びはしないものの、今までよりも
簡単にゴシゴシ出来るじゃん!
ただペロペロが止まらなくなっちゃうんですよね。
これで少し付き始めた 歯石 der Zahnstein も取れると良いのだけど。
しばらくはココナッツオイル歯磨きで様子を見ようと思います。
毎晩食後に欠かさない デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi。
催促するほど大好きだったのに、最近はあまり喜ばす...
特にお気に入りだったPedigreeの『DENTASTIX』は
昨秋から緑色のは食べたがらなくなり、
この夏からは薄茶色のが好きじゃなくなってしまったようです。
(濃茶のもあまり食いつきは良くなく...)

↑ 大好きだったのに... しばらく放置される『DENTASTIX』 ↑
数日間他の歯磨きガムをあげたら、また食べるようにはなったけど
それが数日続いたらまたまた放置。
姫さんの 好み der Geschmack は超難しいですわ。
※その他のガム → 犬のガム_1 & 犬のガム_2

↑ 噛む力強化の「Kaurollen」も毎晩欠かせない

↑ 「Kaurollen」をかじっている時は笑顔に見える ↑

↑ 牛の皮 + 鮭オイルの骨のような「Kaustreifen」
歯のケアも出来る鴨味のスナックらしい ↑
嫌がるので週1、2回出来れば良い方なんですよね...
おチビちゃんの頃は喜んでゴシゴシ(ガジガジ?)してたのになっ


歯磨き粉をつけて歯ブラシorガーゼで磨くのは
なかなか出来ないので、大好きな ココナッツオイル das Kokosöl を
使ってみてはどうだろうか、と思いつきました。



↑ 3瓶目のココナッツオイル
調べてみるとココナッツオイルでの歯磨きは悪く無さそう。
さっそく試したら喜びはしないものの、今までよりも
簡単にゴシゴシ出来るじゃん!
ただペロペロが止まらなくなっちゃうんですよね。
これで少し付き始めた 歯石 der Zahnstein も取れると良いのだけど。
しばらくはココナッツオイル歯磨きで様子を見ようと思います。
毎晩食後に欠かさない デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi。
催促するほど大好きだったのに、最近はあまり喜ばす...
特にお気に入りだったPedigreeの『DENTASTIX』は
昨秋から緑色のは食べたがらなくなり、
この夏からは薄茶色のが好きじゃなくなってしまったようです。
(濃茶のもあまり食いつきは良くなく...)


↑ 大好きだったのに... しばらく放置される『DENTASTIX』 ↑
数日間他の歯磨きガムをあげたら、また食べるようにはなったけど
それが数日続いたらまたまた放置。
姫さんの 好み der Geschmack は超難しいですわ。
※その他のガム → 犬のガム_1 & 犬のガム_2


↑ 噛む力強化の「Kaurollen」も毎晩欠かせない


↑ 「Kaurollen」をかじっている時は笑顔に見える ↑


↑ 牛の皮 + 鮭オイルの骨のような「Kaustreifen」
歯のケアも出来る鴨味のスナックらしい ↑
抜け毛対策
- 2017/08/20
柴犬あるあるの1つが 「 抜け毛 der Haarausfall が物凄い!」 こと。
冬毛から夏毛へ
今年の姫さんは普通の 柴犬さんの 仲間入り die Aufnahme で
見事な抜けっぷりでしたよ。 しかもつい先日まで。
= 夏の間も 冬毛 das Winterfell を身にまとっていた!
そして今は 夏毛 das Sommerfell が抜け始めてます。
朝晩は肌寒くなってきたから、このまま抜け続けるとヤバいっしょ。

↑↓ 冬毛が抜げけたら硬くて長い夏毛がチラホラ ↑↓

マイセンのパパ・ママの新しい家族となった
コニーちゃん(ミニチュア・シュナウザー Zwergschnauzer)は
抜け毛が少ない 犬種 die Hunderasse らしいのだけど
柴犬さんと同じダブルコートだって。
◆ダブルコート(二重毛 zweischichtiges Fell): 固くて太いオーバーコート(上毛)と
綿毛のようなアンダーコート(下毛)と二重構造
※柴犬、秋田犬、ウェルシュコーギー、シベリアンハスキー、
スピッツ、ポメラニアン、ラブラドールレトリーバー、
フレンチブルドッグ、パグ、ジャーマンシェパード、
ジャックラッセルテリア、チワワ、ゴールデンレトリーバー、
ダックスフント、ボーダーコリー 等
◆シングルコート(単毛 einschichtiges Fell) : アンダーコートがわずかしかない
※グレート・デーン、グレーハウンド、ヨークシャーテリア、パピヨン、
アフガンハウンド、プードル、マルチーズ 等

↑ 生後7Wのコニーちゃん ↑ 姫先輩と初対面は8Wで
しかも死毛となった 下毛 die Unterwolle をしっかりと取り除かないと
フェルト状に毛が固まってしまったり毛玉ができちゃうそうで
こまめにブラッシングしてあげないといけませぬ。
抜け毛の量は少なくても柴犬さんよりも面倒か?
ブリーダーさんお勧めの ブラシ die Bürste を姫ちゃんで試してみたら
梳かしている間に毛にひっかかる感じがナイス!
シュナウザーのブリーダー宅へ
ということで我が家でもその 『FURminator』 を購入しましたよ。
来年の換毛期は短期間で終わらせたいな~

↑ 次回からはこの3点で換毛期を乗り切ろう! ↑

今年の姫さんは普通の 柴犬さんの 仲間入り die Aufnahme で
見事な抜けっぷりでしたよ。 しかもつい先日まで。
= 夏の間も 冬毛 das Winterfell を身にまとっていた!
そして今は 夏毛 das Sommerfell が抜け始めてます。
朝晩は肌寒くなってきたから、このまま抜け続けるとヤバいっしょ。


↑↓ 冬毛が抜げけたら硬くて長い夏毛がチラホラ ↑↓


マイセンのパパ・ママの新しい家族となった
コニーちゃん(ミニチュア・シュナウザー Zwergschnauzer)は
抜け毛が少ない 犬種 die Hunderasse らしいのだけど
柴犬さんと同じダブルコートだって。
◆ダブルコート(二重毛 zweischichtiges Fell): 固くて太いオーバーコート(上毛)と
綿毛のようなアンダーコート(下毛)と二重構造

スピッツ、ポメラニアン、ラブラドールレトリーバー、
フレンチブルドッグ、パグ、ジャーマンシェパード、
ジャックラッセルテリア、チワワ、ゴールデンレトリーバー、
ダックスフント、ボーダーコリー 等
◆シングルコート(単毛 einschichtiges Fell) : アンダーコートがわずかしかない
※グレート・デーン、グレーハウンド、ヨークシャーテリア、パピヨン、
アフガンハウンド、プードル、マルチーズ 等


↑ 生後7Wのコニーちゃん ↑ 姫先輩と初対面は8Wで
しかも死毛となった 下毛 die Unterwolle をしっかりと取り除かないと
フェルト状に毛が固まってしまったり毛玉ができちゃうそうで
こまめにブラッシングしてあげないといけませぬ。
抜け毛の量は少なくても柴犬さんよりも面倒か?
ブリーダーさんお勧めの ブラシ die Bürste を姫ちゃんで試してみたら
梳かしている間に毛にひっかかる感じがナイス!

ということで我が家でもその 『FURminator』 を購入しましたよ。
来年の換毛期は短期間で終わらせたいな~



↑ 次回からはこの3点で換毛期を乗り切ろう! ↑
ココナッツオイルでダニ対策
- 2017/05/16
まだ冬の段階で マダニ die Zecke を目にするドイツ。
気温が上がって来てから散歩後の ”ダニさんチェック” は欠かせません。
私達が住んでいる場所が 特別 besonders なのかと思ったら
ドイツあちこちでマダニは 出現 das Erscheinen 。
Facebookの 【柴犬 愛好家 der Liebhaber ドイツ】 のグループ内でも
時々話題にあがってますよ。
そこでダニ対策としてお薦めする人が多いのが
ココナッツオイル das Kokosöl 。
ライプチヒのBioショップで見つけたので購入してきました。

↑ BIOショップで買ったのはペロペロ用(左)
スーパーで見つけて買ったのは毛や皮膚につける用(右)
買って来たのは良いのだけど、この 固形の fest ものを
どうやって使うのか 蓋 der Deckel を開けたままネット検索していたら
新し物に 興味津々 sehr interessant の柴姫さんがやって来て
うっとりしながらペロペロと。 まるでマタタビ酔い中の猫さん。
(実家の庭にあるキウイの木にまとわりついて
うっとりしていた野良猫さんを思い出す🐱)

「オイルをそんなに舐めちゃダメでしょ」 と思ったら
ココナッツオイルはワンコさんに与えてOKだって。
ペットフードに混ぜてあげると ※小匙1~大匙1杯程度
●毛艶が良くなる
●身体の匂いや口臭を抑える
●肌トラブルを軽減
●アレルギー反応を減らす
●消化機能を向上
●栄養の吸収を助ける
●イースト(カンジダ菌を含む)やその他の菌の感染を予防
●老化防止 etc.
の効果があるそうです。
ただ 量 die Menge / Quantität は気をつけないとね。
与えすぎた場合は 下痢 der Durchfall や
消化器系のトラブルを引き起こすこともあるって。
ブラシに適量つけて ブラッシング das Bürsten したり、
オイルマッサージ die Ölmassage することで
●ノミ・ダニ対策
●皮膚の乾燥を軽減 etc.
それから切り傷やケガをした時に皮膚に直接塗ることで
●傷口の消毒と治癒効果
●皮膚の炎症をおさえる etc.
なんだか良さそうジャン
私はココナッツの匂いが好きじゃないのだけど、
姫ちゃんはかなり気に入っておりますよ。

↑ 3か月に1粒の飲むダニ対策は継続
ナノヒバオイルとペットショップで買った薬は保留 ↑

↑ 無印良品のホホバオイル(右)は肉球ケア用に購入した
頂き物のシャンプー(左)とノミ・ダニ対策のレニーム(中央)
気温が上がって来てから散歩後の ”ダニさんチェック” は欠かせません。
私達が住んでいる場所が 特別 besonders なのかと思ったら
ドイツあちこちでマダニは 出現 das Erscheinen 。
Facebookの 【柴犬 愛好家 der Liebhaber ドイツ】 のグループ内でも
時々話題にあがってますよ。
そこでダニ対策としてお薦めする人が多いのが
ココナッツオイル das Kokosöl 。
ライプチヒのBioショップで見つけたので購入してきました。


↑ BIOショップで買ったのはペロペロ用(左)
スーパーで見つけて買ったのは毛や皮膚につける用(右)
買って来たのは良いのだけど、この 固形の fest ものを
どうやって使うのか 蓋 der Deckel を開けたままネット検索していたら
新し物に 興味津々 sehr interessant の柴姫さんがやって来て
うっとりしながらペロペロと。 まるでマタタビ酔い中の猫さん。
(実家の庭にあるキウイの木にまとわりついて
うっとりしていた野良猫さんを思い出す🐱)

「オイルをそんなに舐めちゃダメでしょ」 と思ったら
ココナッツオイルはワンコさんに与えてOKだって。
ペットフードに混ぜてあげると ※小匙1~大匙1杯程度
●毛艶が良くなる
●身体の匂いや口臭を抑える
●肌トラブルを軽減
●アレルギー反応を減らす
●消化機能を向上
●栄養の吸収を助ける
●イースト(カンジダ菌を含む)やその他の菌の感染を予防
●老化防止 etc.
の効果があるそうです。
ただ 量 die Menge / Quantität は気をつけないとね。
与えすぎた場合は 下痢 der Durchfall や
消化器系のトラブルを引き起こすこともあるって。
ブラシに適量つけて ブラッシング das Bürsten したり、
オイルマッサージ die Ölmassage することで
●ノミ・ダニ対策
●皮膚の乾燥を軽減 etc.
それから切り傷やケガをした時に皮膚に直接塗ることで
●傷口の消毒と治癒効果
●皮膚の炎症をおさえる etc.
なんだか良さそうジャン

私はココナッツの匂いが好きじゃないのだけど、
姫ちゃんはかなり気に入っておりますよ。


↑ 3か月に1粒の飲むダニ対策は継続
ナノヒバオイルとペットショップで買った薬は保留 ↑


↑ 無印良品のホホバオイル(右)は肉球ケア用に購入した
頂き物のシャンプー(左)とノミ・ダニ対策のレニーム(中央)
犬のガム_2
- 2017/01/13
ワンコさんも 歯周病 periodontale Krankheit /Parodontitis になる可能性があるんですよね。
※歯周病 / ペリオ : 歯肉、セメント質、歯根膜および歯槽骨より構成される歯周組織に発生する慢性疾患の総称
進行しちゃうと最悪の場合、下顎 der Unterkiefer が骨折してしまったり
(歯を支える土台である下顎の歯槽骨が溶けるちゃうから)、
内臓疾患 die Krankheit der inneren Organe を併発したり
(細菌が血管から血流にのって全身性に回ってしまうから)...
そうならないため大事なのは 歯磨き das Zähneputzen!
しかーしうちの姫さんは嫌いなんですよね
嫌々軽く磨かせてはくれるけど、毎日はとても無理。
せめて2~3日に1回はしたいけど、現状は5日に1回くらいですわ。
将来全身麻酔での 歯石除去 / スケーリング die Zahnsteinentfernung を
しないで済むようにしないとな~
特に第1 後臼歯 hinterer Backenzahn / Morale と
第4 前臼歯 vorderer Backenzahn / Prämolar (一番奥歯の窪み)が
歯石や 歯垢 der Zahnbelag がつきやすいってことなので歯磨きは奥歯が中心です。
っていうかその他の歯を磨くには姫ちゃんの忍耐が持たない感じでして、いつもチャチャって。
そしたら 犬歯 der Eckzahn / Fangzahn がちょこっと着色して来ましたよ。
ワンコも2年生きてるといろいろあるのね~
年末に私のスケーラーを使って落としてみました。
まだ汚れはちょこっとだったので簡単に綺麗になったワン。

↑ 嫌々ながらも大人しく歯石取りされる姫
ドイツで買った指にはめる歯ブラシとゴム 使い勝手イマイチ ↑

↑ 日本の赤ちゃん・幼児用歯ブラシが一番良い
コットンシートよりガーゼの方が使いやすい ↑
奥歯は頻度の少ない歯磨きのわりにはイイ感じ。
毎晩欠かさない デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi が
効いてるのかな? (そうだと良いのだが~)
何でかわからないけど姫ちゃんはデンタルケアガムが大好きです。
他に食べ物(わりと食べるお肉やオヤツ)があっても
ガムを見つけてしまうと 「ガムください(お手)」 攻撃が始まります。
「もうご馳走様なの?ご飯片づけるよ」 と言うと
「ガムください(お手)」 と必死。
結局夕飯を食べずに(お昼にオヤツ食べてるが~)
食後 nach dem Essen のガムに突入しちゃうことが多いので
歯磨きガムが終わった後も 「もっとください(お手)」 って。
最初は「デンタルケアガム」 + 「Kaurollen(豚皮のかみかみガム)?」の2本が定番セットだったけど
いつの間にはミニガム2種もお決まりに加わっちゃいました。
こんなにデンタルケアばっか食べてて栄養面は大丈夫なのだろうか?
とちょっと気になる今日この頃です。

↑ デンタルケアガムもいろいろある

↑ 日本からも歯磨きガムをけっこう買って来た(一番左はお気に入り)
ちなみに昨秋の日本滞在から戻ってから 緑の grün ガムが好きじゃなくなっちゃいました。
他の色のガムより硬いのか、小さくしたり細く切ったりしてあげると
もう何ももらえないってわかった段階になって食べてることが多いです。
(口から飛ばして遊んだりもよくしている)

↑ 好きじゃなくなった緑のガム ミニサイズは緑以外は好き ↑

↑↓ 一般的な歯磨きガム 種類はかなり豊富 ↓↑


↑ 「Kaurollen」は売っているお店が少ない ↑

↑ 現在は左から一通り食べないと気が済まないらしい
軽いタイプのデンタルケアオヤツも(新商品っぽい)↑
※歯周病 / ペリオ : 歯肉、セメント質、歯根膜および歯槽骨より構成される歯周組織に発生する慢性疾患の総称
進行しちゃうと最悪の場合、下顎 der Unterkiefer が骨折してしまったり
(歯を支える土台である下顎の歯槽骨が溶けるちゃうから)、
内臓疾患 die Krankheit der inneren Organe を併発したり
(細菌が血管から血流にのって全身性に回ってしまうから)...
そうならないため大事なのは 歯磨き das Zähneputzen!
しかーしうちの姫さんは嫌いなんですよね

嫌々軽く磨かせてはくれるけど、毎日はとても無理。
せめて2~3日に1回はしたいけど、現状は5日に1回くらいですわ。
将来全身麻酔での 歯石除去 / スケーリング die Zahnsteinentfernung を
しないで済むようにしないとな~
特に第1 後臼歯 hinterer Backenzahn / Morale と
第4 前臼歯 vorderer Backenzahn / Prämolar (一番奥歯の窪み)が
歯石や 歯垢 der Zahnbelag がつきやすいってことなので歯磨きは奥歯が中心です。
っていうかその他の歯を磨くには姫ちゃんの忍耐が持たない感じでして、いつもチャチャって。
そしたら 犬歯 der Eckzahn / Fangzahn がちょこっと着色して来ましたよ。
ワンコも2年生きてるといろいろあるのね~

年末に私のスケーラーを使って落としてみました。
まだ汚れはちょこっとだったので簡単に綺麗になったワン。


↑ 嫌々ながらも大人しく歯石取りされる姫
ドイツで買った指にはめる歯ブラシとゴム 使い勝手イマイチ ↑


↑ 日本の赤ちゃん・幼児用歯ブラシが一番良い
コットンシートよりガーゼの方が使いやすい ↑
奥歯は頻度の少ない歯磨きのわりにはイイ感じ。
毎晩欠かさない デンタルケアガム der / das Zahnpflegekaugummi が
効いてるのかな? (そうだと良いのだが~)
何でかわからないけど姫ちゃんはデンタルケアガムが大好きです。

ガムを見つけてしまうと 「ガムください(お手)」 攻撃が始まります。
「もうご馳走様なの?ご飯片づけるよ」 と言うと
「ガムください(お手)」 と必死。
結局夕飯を食べずに(お昼にオヤツ食べてるが~)
食後 nach dem Essen のガムに突入しちゃうことが多いので
歯磨きガムが終わった後も 「もっとください(お手)」 って。
最初は「デンタルケアガム」 + 「Kaurollen(豚皮のかみかみガム)?」の2本が定番セットだったけど
いつの間にはミニガム2種もお決まりに加わっちゃいました。
こんなにデンタルケアばっか食べてて栄養面は大丈夫なのだろうか?
とちょっと気になる今日この頃です。

↑ デンタルケアガムもいろいろある

↑ 日本からも歯磨きガムをけっこう買って来た(一番左はお気に入り)
ちなみに昨秋の日本滞在から戻ってから 緑の grün ガムが好きじゃなくなっちゃいました。
他の色のガムより硬いのか、小さくしたり細く切ったりしてあげると
もう何ももらえないってわかった段階になって食べてることが多いです。
(口から飛ばして遊んだりもよくしている)

↑ 好きじゃなくなった緑のガム ミニサイズは緑以外は好き ↑


↑↓ 一般的な歯磨きガム 種類はかなり豊富 ↓↑




↑ 「Kaurollen」は売っているお店が少ない ↑


↑ 現在は左から一通り食べないと気が済まないらしい
軽いタイプのデンタルケアオヤツも(新商品っぽい)↑
![]() | 柴犬・姫 Himeの成長記録を Facebookページ に動画を YouTube UPしてますので![]() |